役員に対して支給する定期同額給与(役員報酬)が過大とされて否認される場合更新日:2022年9月14日会社の税金節税 概要 法人税法上、役員に対して支給する定期同額給与(役員報酬)の取扱いについては基本的には事業遂行上の経費として損金性を有するものとされています(法法34①)が、その損金算入については若干の制限が設けられており、「不相 […] 続きを読む
土地所有者以外の名義で土地を賃貸する場合更新日:2024年9月10日相続税・贈与税・遺言書節税不動産の税金 概要 土地の所有者以外の者が構築物の設置等に係る相当の費用負担をしない場合などの単に土地のみの貸付けによる所得は、契約内容にかかわらず、土地の所有者が申告しなければならないことになっています(所基通12-1)。 親名 […] 続きを読む
共有不動産を賃貸し、その賃料の全部を1人の所得として申告するようなことはできるのか?更新日:2021年9月10日節税 共有不動産を賃貸し、その賃料の全部を1人の所得として申告するようなことはできません。資産から生ずる所得は、原則としてその所有者(共有の場合には、各人の持分割合)に帰属するからです(所基通12-1)。 共有不動産の賃貸 […] 続きを読む
夫婦ともに個人事業主だが、夫から妻に対しての仕事の依頼(業務報酬)は必要経費にできるのか?更新日:2022年1月31日節税 個人事業主である夫から個人事業主である妻に対して、仕事の依頼に対する報酬(業務報酬)は必要経費にできません。所得税法では、事業主と「生計を一にする親族」に支払った給料(ただし、特例あり)、賃借料、借入金利子、役務提供の […] 続きを読む
税務調査の際にトラブルとならないようにする領収書のもらい方更新日:2021年8月9日会社の税金節税 領収書(代金の受取人が支払者に対して、金銭を受け取ったことを証明する書類)の記載に不備があると、税務調査の際にトラブルの原因になります。ですから、下記の点に注意をして、領収書をもらってください。 領収書のもらい方 領収 […] 続きを読む
住宅を取得した事業所得者等が、住宅ローン控除の適用を受けないで確定申告をしていた場合、更正の請求により、遡って適用を受けることができるか否か?更新日:2021年8月28日節税不動産の税金 更正の請求の対象にはならないというのが原則論ですが、課税庁がやむを得ない事情があると認めた場合には、更正の請求により適用を受けられます。通常、「やむを得ない事情があると認めた場合」というのは、なかなかないのですが、以外 […] 続きを読む
更正を予知しないでした修正申告の場合の過少申告加算税及び重加算税更新日:2021年6月29日節税税務判決・裁決 期限内申告書(還付請求申告書を含む。)を提出した後、修正申告書の提出があったときには、修正申告により納付することとなった税額の10%(期限内申告税額相当額と50万円のいずれか多い額を超える部分は15%)に相当する過少申 […] 続きを読む
特定支出に係る勤務必要経費の誤りやすい事例更新日:2021年5月13日節税誤りやすい事例 (誤りやすい事例) 勤務必要経費(図書費、衣服費、交際費)100万円について、その全額を特定支出控除の対象として給与所得の金額を計算している(給与等の支払者の証明有)。 (解説) 特定支出に係る勤務必要経費(図書費、衣服 […] 続きを読む
個人所有における自動車(自家用、事業用)の売却における税金(所得税)はどうなるのか?フェラーリを売却した場合は?更新日:2023年2月26日節税 概要 自動車を売却した場合の税金ですが、自家用、事業用で変わってきます。また、自家用であっても生活に通常必要な動産(所法9 ① 九、所令25)か、あるいは、生活に通常必要でない資産(所法62、所令 178 ①)であるか […] 続きを読む
所得税の還付申告書を提出できる期間と還付申告に係る更正の請求ができる期間更新日:2024年3月7日節税 概要 確定申告期限が、令和4年1月1日以後となる所得税等の確定申告(通常は、令和3年分以後の確定申告書)については、申告義務がある還付申告書はなくなり、最終的に還付となる場合、確定申告義務はないこととされました。 確 […] 続きを読む