暗号資産取引は、金融庁に登録されている取引所でした方がよい更新日:2024年12月21日証券・金融商品税務 概要 金融庁は令和6年11月28日、無登録で暗号資産(仮想通貨)交換業を行っているとして、以下の5社に対して警告書を発出しました。 業者名等 運営 所在地 KuCoin KuCoin セーシェル共和国 Bitcastl […] 続きを読む
外国投資信託(上場株式等グループ)の所得税の取扱い更新日:2025年1月3日証券・金融商品税務 概要 外国投資信託(上場株式等グループ)は、以下の3つに分類されます。(1)会社型の外国株式投資信託(措法8の3)(2)契約型の外国株式投資信託(3)契約型の外国公社債投資信託(措法3の3) (1)会社型の外国株式投資 […] 続きを読む
分配時調整外国税相当額控除更新日:2024年11月16日証券・金融商品税務 概要 公募投資信託等が海外の資産に投資している場合、その投資から得た配当等に対して、まず外国で課税されます(外国所得税)。そして、証券会社等が、国内の投資家に対して、この公募投資信託等の収益分配金を支払う際には源泉徴収 […] 続きを読む
財産債務調書における有価証券の記載更新日:2024年10月12日証券・金融商品税務 財産債務調書の概要 財産債務調書制度は、次の(1)又は(2)に該当する場合に、保有する財産の種類、数量及び価額並びに債務の金額その他必要な事項を記載した「財産債務調書」を、その年の翌年の6月30日までに、所得税の納税地 […] 続きを読む
ミニマムタックス(極めて高い水準の所得に対する負担の適正化措置)更新日:2024年9月28日証券・金融商品税務 概要 令和5年度税制改正により、「極めて高い水準の所得に対する負担の適正化のための措置」が設けられました(令和7年分以後の所得税について適用)。 税制改正が行われた背景は、高所得者層においては、所得に占める金融所得等 […] 続きを読む
「暗号資産等に関する税務上の取扱いについて(情報)」に記載されていない場合の、暗号資産の税務上の取扱い更新日:2024年9月27日証券・金融商品税務 概要 暗号資産は比較的新しい金融商品のため、税務上の取扱いで不明な部分は多々あり、これについては致し方ないと思います。 国税庁はホームページ上で、暗号資産に関する税務上の取扱いについて公開していますが、初めて公開され […] 続きを読む
法人における信用取引売付けに関する法人税、消費税、仕訳の取り扱い更新日:2024年9月7日証券・金融商品税務 信用取引売付け(売建)の場合-信用取引により株式を売った場合 信用売りの場合は、証券会社から借りた株式を売りつけ、後に買い戻して株式を返済します。なお、現物株と逆のイメージで株価下落で利益が発生します。よって、現物株で […] 続きを読む
法人における信用取引買付けに関する法人税、消費税、仕訳の取り扱い更新日:2024年9月7日証券・金融商品税務 信用取引買付け(買建)の場合-信用取引により株式を買った場合 信用買いの場合は、証券会社から借りた資金で株式を買い付け、後に、その株式を売却して資金を返済します。なお、現物株と同様に株価上昇で利益が発生します。 例え […] 続きを読む
有価証券オプション(かぶオプ)取引の所得税法上の取り扱い更新日:2024年8月24日証券・金融商品税務 概要 有価証券オプション(かぶオプ)取引(金融商品取引法28条8項3号ハに掲げる取引)とは、個別の有価証券の銘柄を原資産とするオプション取引のことをいいます。 有価証券オプションには、コール・オプション(買い付けるこ […] 続きを読む
株式分割、株式併合、株式無償割当て、株主割当て有償増資が行われた場合の株式等の取得価額更新日:2024年8月17日証券・金融商品税務 株式分割 株式分割とは、発行されている株式を細分化して発行済株式数を増加させ、その増加分を、株主の所有株式数に応じて配分する方法です。例えば、1株が2株にするなど細分化されることになります。 株式分割が行われた場合は […] 続きを読む