消費税における簡易課税制度の事業区分更新日:2023年8月29日消費税 概要 簡易課税制度においては、事業形態により、第一種から第六種までの6つの事業に区分し、それぞれの事業の課税売上高に対し、第一種事業については90%、第二種事業については80%、第三種事業については70%、第四種事業に […] 続きを読む
高額譲渡における個人と法人の関係更新日:2021年12月8日相続税・贈与税・遺言書会社の税金 ここでは時価よりも高い価格で売買が行われる高額譲渡について説明したいと思います。 高額譲渡における個人と法人の関係は、以下の4つの形式に分類することができます。 ①個人から個人への高額譲渡、②個人から法人への高額譲渡 […] 続きを読む
貸駐車場の相続税評価額と小規模宅地等の特例の適用の可否更新日:2022年7月29日相続税・贈与税・遺言書 自用地としての価額により評価 土地の所有者が、その土地をそのままの状態又は土地の所有者自らが土地に設備を施して貸駐車場を経営することは、その土地で一定の期間、自動車を保管することを引き受けることであり、一定の範囲の土地 […] 続きを読む
成年後見制度と小規模宅地等の特例に定める「生計を一にしていた」との関係更新日:2021年12月3日相続税・贈与税・遺言書税務判決・裁決 租税特別措置法では、個人が、相続や遺贈によって取得した財産のうち、その相続開始の直前において被相続人又は被相続人と「生計を一にしていた」被相続人の親族の事業の用又は居住の用に供されていた宅地等のうち一定のものがある場合 […] 続きを読む
法人における外国株式の法人税、消費税、仕訳の取り扱い更新日:2023年7月20日会社の税金証券・金融商品税務 仕訳 購入時 有価証券 13,132,158円 未払金(OR預け金) 13,147,842円仮払消費税等 15,684円 国内の証券会社に支払う購入時委託手数料には消費税等がかかります。なお、国内における購入 […] 続きを読む
合同会社における会計帳簿・計算書類(決算書)の作成・保存等の義務更新日:2022年9月15日合同会社 会計帳簿の作成 合同会社は、適時に、正確な会計帳簿を作成する必要があり、決算締め切りの時から10年間、その会計帳簿及びその事業に関する重要な資料を保存しなければならないことになっています(会社法615)。 重要な資料 […] 続きを読む
特定口座(源泉徴収選択口座)内の配当・利子の取扱い更新日:2022年1月11日証券・金融商品税務 特定口座(源泉徴収選択口座)が開設されている証券会社等の営業所を通じて支払いを受ける等一定の要件を満たす上場株式等の配当等については、「源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書」の提出を行うことにより、その源泉徴収選択口 […] 続きを読む
貸株取引における金利、配当金相当額の取り扱い更新日:2021年11月20日証券・金融商品税務 貸株取引では、投資家が保有する現物株式を証券会社に貸し出して、銘柄に応じた貸株金利を受取り、また、権利確定日に貸し出しを続けて配当金の代わりに貸株配当金相当額を受け取ることになります。 貸株金利、貸株配当金相当額は、 […] 続きを読む
遺産分割協議のやり直しと贈与税更新日:2021年11月17日相続税・贈与税・遺言書 民法上、共同相続人は、既に成立している遺産分割協議につき、その全部又は一部を全員の合意により解除した上、改めて分割協議を成立させることができると、最高裁平成2年9月27日第一小法廷判決(民集44巻6号995頁)は以下の […] 続きを読む
税務署職員の誤指導により誤った申告をした場合、納税者は救われるのか?更新日:2022年3月10日会社の税金節税 税務署に行って職員に税務相談をし、その指導された通り申告をしたが、その申告は間違いだということで別の課税処分が行われることはままあります。また、税務調査の際の担当者の指導に従った修正申告をしても、それに反した課税処分も […] 続きを読む