社葬費用の法人税法上の取扱い更新日:2021年10月21日会社の税金 人の死亡に伴う葬儀は個人の行事であると考えられますから、本来は、葬儀費用については遺族が負担すべきものです。 ただし、死亡した役員がその法人の功労者等である場合や、従業員でも業務中に死亡したような場合では、その法人の […] 続きを読む
株式累積投資、株式ミニ投資の所得税法上の取扱い更新日:2021年10月19日証券・金融商品税務 株式累積投資とは、証券会社が選定する銘柄のなかから一銘柄月々1万円からなどといった少額の資金でも株式投資ができる制度です。株式ミニ投資とは、通常の株式投資の売買単位の10分の1の株数から証券会社が選定する銘柄に投資がで […] 続きを読む
令和6年(2024年)施行の電子帳簿保存法改正のポイント(経理担当者が最低限知っておくべきこと)更新日:2023年4月30日会社の税金節税 概要 電子帳簿保存法の大きな改正等(令和6年1月1日施行)が行われわれる予定です。 具体的には、(1)電子取引(電子的に授受した取引情報をデータで保存)、(2)スキャナ保存(紙で受領・作成した書類を画像データで保存) […] 続きを読む
合同会社における社員の退社更新日:2023年5月18日合同会社 概要 合同会社では会社の財産が流出することになる社員の退社に関しては規制があります。有限責任社員しかいない合同会社では債権者保護が必要だからです。社員の退社のケースとしては、任意退社や法定退社等があります。 任意退社の […] 続きを読む
親の土地に子供が家を建てたら?(使用貸借と賃貸借)更新日:2022年5月2日相続税・贈与税・遺言書 使用貸借 基本 親の土地を子供が時価よりも著しく安い金額で買ったら、みなし贈与になり贈与税を支払わなければなりません。基本、赤の他人と取引するときと同じような金額(時価)でないと贈与税がかかるのです。 では、親の土地 […] 続きを読む
法人における外貨建取引の換算(為替差損益)更新日:2023年1月21日会社の税金 外貨建取引 外貨建取引とは、外国通貨で支払が行われる①資産の販売及び購入、②役務の提供、③金銭の貸付け及び借入れ、④剰余金の配当、⑤その他の取引をいいます(法法61の8①)。 債権債務の金額が外国通貨で表示されている […] 続きを読む
特約の付された複合型株券貸借取引(SLOW)に係る所得税法上の取扱い更新日:2021年10月6日証券・金融商品税務 特約の付された複合型株券貸借取引(SLOW)は、一定期間(通常1~3か月程度)の株券貸借取引に、特約権(株券を買い取る権利であり、プレミアムともいう)を金融商品取引業者に付与する特約権取引(店頭デリバティブ取引(金商法 […] 続きを読む
リストリクテッド・ストック(特定譲渡制限付株式、RS)とリストリクテッド・ストック・ユニット(RSU)の所得税の取扱い更新日:2023年7月7日証券・金融商品税務 概要 企業価値向上のためのインセンティブを提供し、優秀な従業員等を誘致・確保するために、株式等を付与する制度を設けている企業は増えてきています。 リストリクテッド・ストック(譲渡制限付株式、RS)とは、一定期間中にお […] 続きを読む
合同会社に社員を新たに加入させる際の注意点(定款上、登記上、税務上)更新日:2022年8月17日合同会社 概要 合同会社は、新たに社員を加入させることができます(会社法604)。ただし、以下の2つの手続きが必要です。(1)当該社員に係る定款の変更をする(2)新たに社員となろうとする者は、出資に係る払込み又は給付をする 新 […] 続きを読む
合同会社の定款変更には原則、総社員の同意が必要です更新日:2021年10月1日合同会社 合同会社は相互に人的信頼関係を有し、つながりの強い少人数の者が出資して共同で事業を営むことを予定した会社です。そのため定款の変更は、原則として総社員の同意が必要となります。しかし、それでは社員数が多い場合など実情にそぐ […] 続きを読む