合同会社に出資・投資するなら、最低限、謄本と定款は確認すべし(話題のエクシア合同会社から学ぶこと)更新日:2024年11月15日合同会社 概要 エクシア合同会社(以下「エクシア」という。)が騒がれている理由については、ネットで検索すれば、すぐに出てくることのなので、本記事では詳細なことは書きません。 本記事では、エクシアの事例から、合同会社に出資する場 […] 続きを読む
遺産が未分割の場合の相続税申告とその後に分割した場合更新日:2023年3月7日相続税・贈与税・遺言書 遺産が未分割の場合 相続税の申告と納税は、通常、被相続人の死亡日の翌日から10か月以内に、被相続人の住所地を所轄する税務署に行うことになっています(相法27①)。 相続税の申告は、相続財産が分割されていない場合であっ […] 続きを読む
法人税における貸倒損失のポイント(法律上、事実上、形式上の貸倒れ)更新日:2022年11月10日会社の税金 概要 法人の有する売掛金、貸付金等の金銭債権が回収不能になったことによる貸倒損失の額は、各事業年度の所得の金額の計算上、損金の額に算入されます(法法22③三)。 実務上は、貸倒れの判定に関する一般的な基準である法人税 […] 続きを読む
消費税における非課税となる取引更新日:2025年4月12日消費税 概要 消費税は、国内において行われる資産の譲渡等及び特定仕入れ並びに保税地域から引き取られる外国貨物を課税の対象としていますが、その取引の中には、(1)消費に負担を求める税としての性格から見て課税の対象とすることになじ […] 続きを読む
合同会社の解散・清算の税務上のポイント更新日:2023年9月10日合同会社 概要 解散した合同会社の税務申告には、次の3つがあります。 ① 解散事業年度の確定申告(解散確定申告)② 清算事業年度の確定申告③ 残余財産確定事業年度の確定申告 上記のうち、「②清算事業年度の確定申告」は清算手続き […] 続きを読む
合同会社の解散・清算の会社法上のポイント更新日:2022年11月20日合同会社 概算 合同会社を設立して経営していたが、会社を閉じたくなる人はいるでしょう。合同会社を閉じる場合には、大きく分けて、(1)解散と(2)清算の手続きが必要となります。 解散した会社は清算会社といわれ、会社法に定める清算 […] 続きを読む
個人事業主と会社の併用(マイクロ法人の活用による社会保険料の削減)更新日:2023年3月31日会社設立節税 概要 一般的には、個人事業主が会社を設立する場合、その後は、会社運営に専念し、今までした個人事業を廃止します。 しかし、最近は、個人事業主が会社を設立しても、個人事業を廃止せずに、個人事業主と会社を併用するケースが増 […] 続きを読む
法人における割引債の法人税、源泉徴収、仕訳の取り扱い更新日:2023年2月10日証券・金融商品税務 割引債の税務の取り扱い 購入時 2015年(平成27年)12月31日以前に発行された割引債については、原則として、発行時に将来受けるべき償還差益に対して源泉徴収されていました。 税制改正により、 2016年 […] 続きを読む
中小企業で配偶者や子供を役員、従業員にする場合の税務上の注意点更新日:2022年11月27日会社設立 概要 中小企業の場合、代表者の配偶者や子供を役員、従業員にすることが多いです。人を採用するといっても、中小企業ですと難しい場合が多く、会社運営にとって、配偶者や子供は貴重な戦力といえます。 会社運営上、配偶者や子供を […] 続きを読む
法人における有価証券の減損処理(評価損)更新日:2022年8月27日証券・金融商品税務 概要 法人保有の有価証券は、通常、原価法または時価法により評価します。ただし、次に掲げる一定の事実が生じた場合には、法人税法上、評価損の損金算入が認められます(法令68①二)。 (1) 市場有価証券等(取引所売買有価証 […] 続きを読む