法人等個人以外に遺贈した場合の税務の取扱い更新日:2023年1月1日相続税・贈与税・遺言書 概要 遺贈により財産を取得する者は、個人(自然人)に限らないため、普通法人、公益法人等、人格のない社団等が遺贈により財産を取得する場合があります。 普通法人に遺贈した場合 普通法人に対する課税 普通法人(法法2九)が […] 続きを読む
社長と家族従業員のために支出する福利厚生費の税務更新日:2022年12月24日会社の税金節税 概要 給料や賞与以外で、会社が従業員の福利厚生の目的のために支出する費用のことを「福利厚生費」といいます。 ただし、福利厚生の目的のためといっても、常識的な範囲の金額であり、かつ、一部の者に限定されていないことが条件 […] 続きを読む
事前確定届出給与(役員に対して賞与を支払う場合は届け出が必要)更新日:2023年7月22日会社の税金 概要 役員に毎月の定期同額給与の他に賞与を払いたいならば、納税地の所轄税務署に事前に届出をする必要があります。これを、事前確定届出給与といいます(法法34①二、法令69②~⑧、法規22の3①)。 届出には、支給額や支 […] 続きを読む
従業員を慰安するための飲食代(忘年会、新年会、食事会)の法人税の取扱い更新日:2022年12月10日会社の税金 概要 従業員を慰安するために、法人として飲食代を支出する場合があるでしょう。代表例としては、忘年会や新年会などがこれに該当すると思います。 通常、従業員に対する経済的利益の供与は給与又は交際費等に該当することになりま […] 続きを読む
エンジェル税制における個人投資家の注意点更新日:2022年12月3日証券・金融商品税務 概要 エンジェル税制とは、ベンチャー企業への投資を促進するためにベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。 ベンチャー企業全てが対象となるわけでなく、特定中小会社及び特定新規中小会 […] 続きを読む
役員や従業員に横領された場合の法人税の取扱い(損害賠償請求権)更新日:2022年12月24日会社の税金 概要 役員や従業員が横領していても、会社は全く気付かず、税務調査で役員等の横領が発覚するケースは結構多いです。 法人が自社の役員等に横領された場合、法人としては損害を受けている立場なのですが、税務上、厳しい取り扱いが […] 続きを読む
個人株主から同族会社である発行会社へ非上場株式(自己株式、金庫株)を譲渡した場合の所得税の取扱い更新日:2023年3月10日証券・金融商品税務 概要 個人株主から同族会社である発行会社へ非上場株式(自己株式)を譲渡した場合は、譲渡した個人株主に配当所得(みなし配当)と譲渡所得がかかる場合があります。 なお、この場合、その非上場株式の時価に注意をする必要があり […] 続きを読む
ひとり親控除と寡婦控除(寡夫控除)更新日:2023年2月14日節税 概要 令和 2 年度税制改正前までは、同じひとり親であっても、離婚・死別であれば寡婦(夫)控除が適用されるのに対し、未婚の場合は適用されず、婚姻歴の有無によって控除の適用が異なっていました。 また、男性のひとり親と女 […] 続きを読む
残高連動手数料(レベルフィー)の所得税法上の取扱い更新日:2023年3月20日証券・金融商品税務 残高連動手数料(レベルフィー)とは 大和証券は2020年10月、投資信託を買う際の手数料をゼロとする代わりに、投資家が持つ投資信託の評価額に応じて「残高フィー」をもらう商品を発売しました。 また、2022年(令和4年 […] 続きを読む
合同会社に出資・投資するなら、最低限、謄本と定款は確認すべし(話題のエクシア合同会社から学ぶこと)更新日:2024年11月15日合同会社 概要 エクシア合同会社(以下「エクシア」という。)が騒がれている理由については、ネットで検索すれば、すぐに出てくることのなので、本記事では詳細なことは書きません。 本記事では、エクシアの事例から、合同会社に出資する場 […] 続きを読む